はじめましての方ははじめまして!おろしぽんずと申すものです。今回は,自身初となるレート2000を達成することができましたので一つの区切りとして記事を書かせていただきます。
コンセプト
電磁波や静電気によって相手の高速アタッカーの足を奪い眼鏡カイオーガを通す。
麻痺+みがわりガブリアスによる確率勝負を仕掛ける。
相手の攻撃を一発耐えて切り返す対面的な動きで勝つ。
構築経緯
新ルール一発目ということで、どのような禁伝が動きが強いのか全くわからなかったのでS15~17まで使い続けたカイオーガを軸に構築を組むことにしました。
持ち物はS17で結果を残されていたアランドロスさんの眼鏡カイオーガ軸に興味があったのでこだわり眼鏡を選択。
(掲載許可をいただきました。アランドロスさんありがとうございます!)
構築コンセプトのボルトロスで試合をかきみだしつつエースアタッカーを通すというコンセプトも真似させてもらいました。最初は僕もボルトロスを使用していましたが、僕がボルトロスやカバルドンを使うとなぜかなにもできず倒れていってしまったのでカイオーガのサポート役には使い慣れていたHBサンダーと雑に扱っても死ななさそうなHBポリゴン2に変更しました。
これだと相手の貯水持ち入りの構築に勝てないので第二のエースとしてS18~20に使い込んでいて、カイオーガの苦手な高速アタッカーの上から殴れたり麻痺とも相性のよさそうな身代わりガブリアスを採用しました。
残りの2枠は禁伝や流行の並びに強く出られるポケモンを選んでいきました。なのでこの2枠はころころ変わっています。
個別解説
カイオーガ@こだわり眼鏡
性格:控え目
特性:あめふらし
実数値:175‐×‐111(4)‐222(252)‐160‐142(252)
技構成:潮吹き 熱湯 雷 冷凍ビーム
構築の組み初め。後述するサンダーとポリゴン2によるサポートで通していく。こだわり眼鏡を持たせていることで相手のタイプ受けを許さず、ドヒドイデ、ナットレイ、スイクンなどでカイオーガのを対策している構築には有利に戦えました。ウオノラゴンに関しては対面で殴り合うことができれば処理できるので相手の裏のポケモン次第ではカイオーガが死にかけてでもウオノラゴンを対面処理してから裏のポケモンには電磁波をいれてカイオーガ再展開の動きも行いました。性格は火力重視の控え目、Sはカイオーガミラーや耐久ベースのゼルネアス意識で準速としました。技構成に関して熱湯を選択した理由はもともとはザシアンのワイボを以外を一発耐えて返しでワンパンできるこんげんのはどうでしたがワイボ持ちのザシアンしかいなかったので相手の襷持ちごと貫ける可能性のある熱湯に変更しました。
サンダー@ゴツゴツメット
性格:図太い
特性:静電気
実数値:197(252)‐×‐143(196)‐145‐110‐128(60)
技構成:ボルトチェンジ 暴風 電磁波 羽休め
カイオーガのサポート役その1、安易に相手の物理ポケモンにあと投げすると釣り交換や対面操作技でオーガ、黒バド、ダイナなどの超火力アタッカーに合わせられるとなにもできずに倒れるので使い方が難しかったですが、そこさえ気を付ければ対面操作、詰め、運ゲなど今までどうりの強さでした。Sを上げた理由は準速鉢巻ウオノラゴンに上から殴られないためです。最終日付近のyoutuberれしむさんの動画を見て調整を真似させていただきました。動画の中に出てくるHB身代わりアッキサンダーもめちゃくちゃつよかったのですが僕の構築だと後述するゴリランダー、ガブリアスと組み合わせる際ゴツメの削りが必要だったので採用を見送りました。
(掲載許可をいただきました。れしむさんありがとうございます!)
ポリゴン2@進化の軌跡
性格:図太い
特性:トレース
実数値:191(244)‐×‐156(252)‐125‐115‐82(12)
技構成:イカサマ 冷凍ビーム 電磁波 自己再生
カイオーガのサポート役その2、HB特化にすることで陽気鉢巻悪ラオスの暗黒強打にあと投げできたり、鉢巻ウオノラゴンに電磁波を入れてから被弾回数は多くなりますが上から自己再生で麻痺待ちをしてイカサマを3回入れて処理できます。A特化ザシアンの+1インファイトも耐えるので大体のポケモンには麻痺を入れることができます。相手のカイオーガの処理ルートの一つで初手スカーフランドロス、サンダーの対面操作からドヒドイデ投げでカイオーガをいなしてくる相手の方も多かったのでポリゴン2を初手に置くことで相手にテンポを握らせず逆に交代際の電磁波が刺さりました。(ウーラオスなどが投げられやすい)禁伝には起点にされがちでしたが一般ポケモン相手には十分すぎる活躍をしてくれました。Sは82にすることで麻痺したウーラオスをちょうど抜けるようになるので振り得だと思います。
ガブリアス@オボンの実
性格:陽気
特性:鮫肌
実数値:184(4)‐170(156)‐116(4)‐×‐117(92)‐169(252)
技構成:スケイルショット 地震 剣の舞 身代わり
電気の一貫を切る地面枠兼第2のエースアタッカーです。カイオーガの苦手な貯水持ちのポケモンやナットレイなどを身代わり+剣の舞で起点にしつつ倒したり、オボンの実を持たせることでウーラオスに対面勝てたりします。ザシアンにはみがわりを残した状態で対面させたり、交代読みで地震を打っていました。ワンパンはできないのでサンダーに引いてゴツメの削りを入れて処理していきます。BW禁伝などにもプレイング次第では勝てるようになるので使ってて楽しいです。このガブリアスはyoutuberしざよさんのものをすべて真似させてもらいました。トリトドンの熱湯で身代わりが残るくらいまで耐久を上げた方がよさそうでしたが最終盤にガブリアスを投入したのでそこまで煮詰めれなかったのが悔しかったです。(第二のエースアタッカーはかなり迷走しておりランドロスやドラパルトを使用していました)暴風のないサンダーを起点にして全抜きしたときは最終日深夜に発狂してしまいました。
(掲載許可をいただきました。しざよさんありがとうございます!)
ここから2枠は上四体で勝てない禁伝や並びに勝てるように考えていきました。最終日前日までころころ考えていましたがダイナループはみんな対策していて上位帯ではほぼ消滅していたので半分切って考えました。ですがs21の上位記事を拝見していると、みがまもダイナループで結果を残している方々がいたので今後はまた要注意ですね。個別解説に戻ります。
ブリザポス@突撃チョッキ
性格:意地っ張り
特性:しろのいななき
実数値:207(252)‐216(252)‐150‐×‐130‐51(4)
アランドロスさんの構築に入っていたので真似してみたら最終日環境にぶっ刺さりました。眼鏡黒バドの+1アストラルビットを耐えたり、イベルタル+ヌケニン+ヒードランでサイクルを回してカイオーガをいなしてくる構築に強く出れたり、ムゲンダイナ+水ロトムの並びにもカイオーガと組み合わせて対面的な動きをすることで高い勝率を出せました。あとゴリランダーに強いのもgood。ウーラオス、ウオノラゴンに弱い点が気になるくらいで出しどころを間違わなければ大活躍でした。
ゴリランダー@気合の襷
性格:意地っ張り
特性:グラスメイカー
実数値:176(4)‐194(252)‐110‐×‐90‐137(252)
技構成:グラススライダー 馬鹿力 はたき落とす がむしゃら
追記:アドバイスをいただいて納得したのですがS振らずに努力値を余らせた方が下からがむしゃらがきまりやすいのでそちらがオススメです。
本構築の地雷枠。カイオーガ、ザシアン、ゼルネアス、黒バドレックス、ダイナループ、ウオノラゴンetc...に勝てるポケモンいないかなと考えながらTwitterを眺めていたらFFのブリリアントラムチョップさんが目に入りました。ラムチョップさんが誰かのコメント欄で襷がむしゃらゴリランダーは最強とコメントしていたのをなぜか覚えていてそれがフラッシュバックしてこれだ!となり採用に至りました。襷がむしゃらゴリランダー。。。なんか語呂がいいですよね。
動かし方としては対面構築のザシアン、黒バド、アタッカーダイナあたりには、がむしゃら+グラススライダーで縛れます。ザシアンの場合は裏まで読んでゴツメ持ちに引いてきそうだったり、電光石火をケアするならサンダーやガブリアスをあと投げし接触ダメージを入れて処理します。ムゲンダイナはゴリランダーのHPを型によっては1にしてくれないので安定はしません。なので受けループの場合ヘドロばくだんを打ってくれれば裏まで縛れてループを破壊できますが一度だけしかダイナループとはこのポケモンを入れてから戦ってないので僕自身理解度が足りませんでした。壁ゼルネアス軸はカイオーガで壁張りを破壊→ジオコンのタイミングに合わせてゴリランダーあと投げからがむグラスラでほとんど勝てました。積んだゼルネアスが場に残るのが一番ダメなので裏にハッサムなどがいそうでもグラススライダーを打ちます。残りの技2枠はナットレイ、悪ウーラオスに打つ馬鹿力、黒バド、軌跡持ちに打つはたき落とすとなりました。
相手のSを下げるドラムアタックも強いと思います。
選出パターン
ザシアン対面orサイクル
カイオーガ,サンダー,ガブリアス,ポリゴン2,ゴリランダーの中からガブ、オーガのどちらかを通すイメージをしながら選出。
ムゲンダイナ対面orサイクル
カイオーガ,ガブリアス,ポリゴン2,ゴリランダー,ブリザポスから選択。サンダーはウーラオスが見えても対面操作からダイナに合わせられるので連れていきにくく、ブリザポスを初手に置く場合はウーラオスのとんぼ読みで魂のヤンキー突っ張りをした方が勝率は高かった。
イベルタル対面orサイクル
カイオーガ,ガブリアス,ポリゴン2ブリザポスから選択。サンダー、ゴリランダーはそれぞれ役割を果たしにくく選出しない方が勝率が上がった。基本ブリザポスを初手に置いていったん初手に出てくるイベルタルを引かせドヒドイデなどの受けポケを投げられてからカイオーガをあと投げしてサイクルを破壊する。このときとんぼがえりなどの有無を確認。
黒バドレックス対面orサイクル
相手の持ち物によって立ち回りが変わりすぎるので明確に連れていくポケモンは決めれなかった。ブリザポス,サンダー,カイオーガ,ポリゴン2,ゴリランダーから選出。ガブリアスは積む隙があまりないので選出しづらい。黒バドレックスはスカーフ水ウーラオスと組んでいるものが多いので中途半端に全部の黒バドレックスの型を対策しようとした選出をするよりも選出画面で型を1点読みした方が最終的には勝率が上がった。
ゼルネアス壁
カイオーガ+ゴリランダー+@1
壁張りをカイオーガで破壊してジオコン積んでくるゼルネにゴリランダーを合わせてがむグラスラ
ゼルネアスサイクル
カイオーガ+ゴリランダー+サンダーorガブリアスorポリゴン2
カイオーガで雑に一匹倒して相手に眼鏡オーガとばらして、削れたオーガを起点にしてジオコンしてくるゼルネアスにゴリランダーを合わせてがむグラスラ
カイオーガ対面orサイクルor壁
明確なカイオーガへの引き先がいないのでカイオーガで対面処理か、雷読みガブリアスバック、ゴリランダーで対面処理くらいしかないのできつい。できるだけ対面的な動きをする方が勝率が上がりました。
ジガルデ+ヌケニン
ジガルデで上手く積んで詰ませようとしてくる構築がほとんどでした。潮吹きを受けに来るヌケニンにポリゴン2あと投げし、ブリザポスにおにびを交代際にいれられないように立ち回りつつヌケニンを破壊します。
グラードン対面
カイオーガグラードン対面はこちらが早ければ潮吹き、遅ければ相手の裏を考えて技を打ちます。(ナットレイなどがいたら潮吹き)対面的な動きをする方が勝率が上がりました。
日食ネクロズマ対面orサイクル
カイオーガ+ゴリランダー+ポリゴン2orサンダー
日食ネクロに積まれないようにポリゴン2orサンダーで電磁波をまきつつ、積まれたらゴリランダーでとめる。ステロ+弱点保険日食ネクロみたいなのはきついです。
BW禁伝
ゴリランダーのがむグラスラで対面処理したりポリゴン2で麻痺を入れてガブリアスで全抜きをします。ゼクロムには麻痺が入らないので積む難易度が上がります。
受けループ
ゴリランダー+カイオーガ+サンダー
ゴリランダーのがむグラスラが決まれば一体倒してTODorオーガで貫く
重いポケモン・動き
悪ウーラオス→鉢巻だとほとんどのポケモンが上から制圧されます。
メタモン→カイオーガをコピーされるとこちらが明確な引き先がいないのできついです
黒バドレックス→持ち物によって処理方法が変わるのがきついです。
ナットレイ→ゴリランダーは襷を残したいのであと投げしにくく、やどりぎで好き放題されがちです。
ミミッキュ→珠、痛み分け系どちらでもパーティー全体のSが遅いので好き放題されます。
貯水ヌオー→選出画面で明らかなカイオーガ受けとわかる場合は問題ないが読み間違えるときついです。
ウルガモス→型にもよりますが二回ちょうのまいを積まれると止められません。
ヒヒダルマ→何をされてもきついです。カイオーガで対面処理したいところ。
フェローチェ→冷凍ビーム持ちがサンダーのあと投げがきかずきついです。
水ロトム→チョッキだとカイオーガ対面ボルトチェンジからペースを握られやすいです
高速アタッカー3体の選出
まもるでカイオーガの技を見てからのタイプ受け
最後に
ここまで長くよみづらい記事を最後まで読んでくれてありがとうございました。シーズン21はインフレシーズンだろうが何だろうが初めて2000に乗ることができて本当にうれしかったです。ここまで諦めずにポケモンを楽しみつつプレイヤーとして成長できたのはいつも仲良くしてくれたり葉桜杯、ランクマではライバルとなり切磋琢磨することができたFFの皆様がいたおかげです。これからも仲良くしてくださると嬉しいです。
追記:S22もカイオーガを軸に戦おうと思っているのでよかったらアドバイスください!DM待ってます!
TN:はくげい→はくりゅう最高最終2014(245位)
TN:つばめがえし→Hooがえし最高最終2001(412位)
TN:ひぐまおとし→きりんおとし最高1951最終爆死
Twitter→@orosiPonzupoke